運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-10-28 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ただし、この一年ルールは、二〇〇二年にオペ対象銘柄拡大する目的で、発行後一年以内のもののうち、発行年限別での直近発行の二銘柄オペ対象にしないというように縮小をされたわけであります。  現在、日銀国債購入にどのような歯どめを設けているのか。歯どめがなくなれば、かつて懸念していた右から左に消化する事態となって、財政法による制約は事実上消えうせることになるというわけであります。  

鈴木克昌

2009-03-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

その背景としましては、オペ対象先における買い入れ対象社債保有金額が少な目であったことや、初回買い入れなので様子を見た先もあったということが挙げられるというふうに思います。  今先生御指摘の点の繰り返しになって恐縮でございますけれども、今回社債買い入れを行うということは、もちろん企業金融の支援を行うというために行っているものでございます。

白川方明

2009-03-13 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

先ほどの他の議員の質問に対する答えとも若干重複しますけれども、第一回のオペでは応札額が少額にとどまりましたけれども、これはオペ対象先における買い入れ対象社債保有が少な目であったこと、それから初回買い入れだったので様子を見た先もあったということが原因だというふうに考えています。  

白川方明

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

一番としましては、変動利付国債及び物価連動国債の買い切りオペ対象にする、これは何度もお願いしていますが、まだ実現されていません。二点目は、投資適格企業発行CP購入。三点目、これは非常に難しいかもしれませんが、投資適格企業社債若しくは融資の買い切りオペ、いわゆる購入です。四点目は、不動産証券化商品若しくはノンリコースローンの買い切りオペ。  

大久保勉

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

大塚耕平君 株式購入の方に少しもう一回話を戻させていただきたいんですけれども、今日はこの去年の七月の月報のレポートを存分に利用させていただいているんですが、これの九十九ページを拝見すると、CPとか社債のくだりのところで、いったん適格とした企業債務であっても、信用力が低下した場合には日本銀行オペ対象適格担保から外していると、こういう表現があるわけです。これ、当たり前の話だと思うんですが。  

大塚耕平

2003-02-19 第156回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そして、この答えの中で、ちょっと前段をもう省略しますが、あと、日銀によるETF購入というのは与党では議論されているようでありますが、これは先ほど言いました新たな金融手段の一環として、つまりオペ対象多様化の中で、日銀の中で議論していただけるかどうか、これについては、総裁日銀法の枠内で考えるということでおっしゃいましたけれども、引き続きその金融のあり方については御検討をお願いしたいということできょうの

上田清司

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

企業は、例外はあるかもしれませんけれども、日銀オペ対象になるものはないんです。だから、企業には金は入らないんです。仮に入ったとしましょう。入ったとしてもそれは使わない。というのは、今、資産を持つことがリスクなんです。資産を持てば必ず若干のリスクが出るんですよ。だから、できるだけ資産を持たないようにしていようと。  

石田護

1999-12-07 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

今、副総裁お話ですと、財政規律という側面から、こういうものが出てきてもすぐオペ対象にはしないのだ、こういうお話でありました。  今、我が国の経済政策、二通りの考え方があるような気がするのですね。一つは尊王攘夷論みたいなものですよ。もうこれ以上借金するな、これ以上金融緩和するな、円が高くなってもいいじゃないか、その結果、アメリカにお金が流れなくてもいいじゃないか、そういうたぐいの立場ですね。

渡辺喜美

1999-02-10 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

この量的緩和を行う場合のオペ対象としては、日銀の中期的な金融緩和に対する決意を示す上で、一部長期国債を含めるということは考えられると思います。しかし、この長期国債は、いざという場合にはすぐ売れる状態、つまり、買い切りでずっと持てというふうにいったのでは危な過ぎるので、やはり必要なときにはすぐ売れるような状態にした上で買っていってはどうかと思います。  

深尾光洋

1977-04-19 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

ただその背景が、御承知のように金融機関が売らなくても済むような背景がありまして、日本銀行オペ対象になれば一年後には大体オペ対象として取り上げられておるというようなことでございましたが、大量発行下においてそれではそれをどうするかという問題は、たびたび御指摘のようにオペ対象から外れた国債というものが従来からそれを売れるのか売れないのかというような形での御疑問になっておったと思います。

岩瀬義郎

1977-03-10 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

政府委員岩瀬義郎君) 抽象的と申されたので大変戸惑っておるのでございますが、国債問題研究会で議論いたしておりますのもいま私が申し上げたようなことを議論しておるわけでございまして、具体的になりますと、たとえば都市銀行に例をとりますれば、かなりオペ対象から将来国債というようなものが残るであろう、それが金融機関資金量から見てどのくらいのウエートになるかということから、それに対してどういうふうに考えていったらいいかというふうな

岩瀬義郎

1972-04-22 第68回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

そうでなくて、商業手形オペ対象にするくらいにして、国債政保債などをオペ対象にするということはやめるべきだと思う。これは国民生活の安定のために必要です。この点、日本銀行としてそうなさるおつもりがあるかどうか。それから、こういうことが日本銀行にやられるというのは政府がそもそも赤字公債なんか出すからです。

渡辺武

1968-05-21 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

柴谷要君 発行後一年を経過した国債オペ対象としての適格国債だとすれば、実質的には一年度分の国債発行額民間保有するだけで、他のすべての部分を日銀保有する道が開かれておるということになる。このことは、実質上の国債市中消化の原則が崩壊しているといわれているのですけれども、この点はいかがでございましょうか。

柴谷要

1967-04-17 第55回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

昨年まで発行債が一年を経過しておりませんために、国債買いオペ対象からはずされて、また貸し出し担保にも使っておりませんが、この二月以来、国債オペ対象となっております。蔵相の説明いたしましたとおり、今後は国債は、時間でいいますならば一年おくれ、それから総額では大体六〇%ないし七〇%というワクはありますが、大体市中保有交付公債はそのまま日銀の庫中に移行するということでありましょう。

正木千冬

  • 1